2010年4月23日金曜日

写真集「東欧・バルト3国のネコたち」by 青山貞一氏・池田こみち氏

「東欧・バルト3国のネコたち」by 青山貞一氏・池田こみち氏

前から気になっていたこの記事。
青山さんと池田さんは、昨年、今年の厳寒期に「ナチス・ドイツやソ連によるポーランド、バルト3国の占拠、強制収容、虐殺に関連し現地調査」をされています。その時に彼らを出迎えてくれた猫たちの写真がのっています。

【写真集】

------------
たちはマイナス35Cのリトアニアからマイナス1012Cのエストニアまでの移動に東京から予約したレンタカーを使った。 ... 驚いたことに、ホテルの駐車場に黒いネコがいた。だが、今回、2月厳寒のバルト3の現地滞在中、ヴィリニュスでも、 カナウスでも、マイナス16度のタリンでも、路上や駐車場でネコ ... それにしても、東欧など、旧共産圏のスーパーやキヨスクの係の女性はどこもかしこも、無愛想だ。 ...
eritokyo.jp/independent/aoyama-lith1.htm - キャッシュ

まさのあつこ氏ブログ紹介〜「行政版『自主事業仕分け」、他

今日事業仕分け第2弾が始りました。
今朝のメールで、「政野あつ子さんは、環境行政改革フォーラム幹事として前回の仕分け事業に出ました」という紹介文つきで、以下のブログが届きました。
「まさのあつこ」さんを私は知りませんでしたが、早速読みました。興味深い内容なので紹介します。


行政版「自主事業仕分け」
これ以上は任せていられない・・・


月刊「世界」5月号(48日発売)
新旧政権の幻想 「箇所付け」の終焉なるか?


------------
政野淳子,原科幸彦(2009)「架線事業における河川事業における環境影響評価法の運用~山鳥坂ダムを事例に~」『日本計画行政学会第32回全国大会研究報告要旨集』pp.255- 2582009.9.11-12,香川大学; 政野淳子,原科幸彦(2009)河川事業アセスにおける ...
www.sh.depe.titech.ac.jp/activities/D/amasano.htm - キャッシュ - 類似ページ
内側から見た国会議員秘書の実態 政野淳子(元衆議院議員政策秘書) 01:名義貸しと給与プール問題 02:政策秘書のあるべき姿とは [opinion/主張] 03:市町村合併騒動で住民は目覚めるか 櫻沢靖子(NPO法人コラボ監事) [books review/テーマ書評] ...
www.npo-collabo.org/modules/.../visit.php?cid=1... - キャッシュ - 類似ページ
環境行政改革フォーラム - 2 回閲覧 - 21:38
201026(土曜日)、環境行政改革フォーラム研究発表会、開幕における青山貞一代表のご挨拶 事業仕分け人にもなった松本悟幹事(国際 ... 環境行政改革 フォーラム事務局:環境省の公益法人立入検査の実態調査その概要と課題について(PDF 44KB) ...
www.eforum.jp/ - キャッシュ - 類似ページ

学習会 6月12日(土)2:00~「温暖化と清掃工場」講師 大塚好夫氏(23区清掃一組勤務)

~市民に出来ること 学習会~
温暖化対策と清掃工場
現状と課題

平成224月 都の環境確保条例による
「温室効果ガス排出総量削減義務と排出量取引制度」に対して、
各区が中間処理を お願いしている23区内の清掃工場は
「排出状況報告書」や「指定に係る確認書」を提出しています
検証機関の検証を受けたあと、基準排出量が決定され
22年の11月末には履行計画を提出します
    何が義務として要求され それにどう対応する内容を計画するのか 
現状と課題 この先5年間の見通し 罰則規定の内容などを知り
足元から 協力することは 地球市民・23区民の務めです。
 
講師: 大塚好夫氏 (東京二十三区清掃一部事務組合勤務)

日時: 612日(土)2:00400
場所: 豊島区立 エポック10 <勤労福祉会館3F>第2研修室 
     池袋西口・芸術劇場側ー消防署隣 新しいウインドウで詳細地図がご覧いただけます。
   〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4 (勤労福祉会館 3階)
   Tel 03-5952-9501 Fax 03-5391-1015 

資料代: 300円   

主催: 豊島・健康と環境 連絡会
連絡先: T/F  03-3982-1498(佐藤) 
    T/ 3915-1612 F/ 3915 1688 矢口)
------------

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: ナビゲーション, 検索. 東京二十三区清掃一部事務組合(とうきょうにじゅうさんくせいそういちぶじむくみあい)は、東京都に存在する一部事務組合の一つである。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/東京二十三区清掃一部事務組合 - キャッシュ - 類似ページ
このホームページについて. ホームページに関するお問い合わせ 東京二十三区清掃一 部事務組合総務課 電話 03-6238-06130615 (C)2005-2007 Clean Association of TOKYO23 ALL RIGHTS RESERVED.
www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/ - キャッシュ - 類似ページ

2010年4月21日水曜日

ごみ行政、西多摩衛生組合(青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町)議会、議員、規約

「西多摩衛生組合は、3市1町(青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町)の可燃ごみを焼却処理する公共団体です。3 市1町の首長が管理者・副管理者で、議会は、それぞれ3人の議員が選出されて、12人で構成されています。 ◎ 管理者・副管理者収入役は以下の通り」のようです。

西多摩衛生組合, 人事行政の運営等の状況の公表について(平成20年度)を掲載しました。(平成211222日更新) ... 西多摩衛生組合は、青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町の可燃ごみを焼却処理する公共団体です。 ...
www.nishiei.or.jp/ - キャッシュ - 類似ページ
西多摩衛生組合規約. 昭和43316. 東京都知事許可. 西多摩衛生組合規約(昭和3764日東京都知事許可)の全部を変更する。 .... 2 この規約施行の際現に変更前の西多摩衛生組合規約第9条第2項の規定により管理者および副管理者に選任されている者は ...
www.town.mizuho.tokyo.jp/reiki.../ag15203601.html - キャッシュ - 類似ページ


出席者
 
出席議員
 
議長   串田 金八
福生市議会議員・建設環境委員長
横田基地対策特別委員・西多摩衛生組合議会議長
串田金八           
1番 青山  晋
瑞穂町議会議員

2番 谷 四男美
瑞穂町議会議員

3番 小山 典男
瑞穂町議会議員

4番 浜中 啓一
青梅市議会議員・経済常任委員

5番 野島 資雄
青梅市市議

6番 木下 克利
青梅市議会議員 

7番 瀧島 愛夫
羽村市議会議員

8番 西川 美佐保
羽村市市議

9番 鈴木 拓也
羽村市議会議員

10番 串田 金八
福生市議会議員
11番 武藤 政義
福生市市議

12番 堀 雄一朗
福生市市議
関係者の出席
 
管理者
 並木心 
副管理者
 竹内俊夫 青梅市長 竹内俊夫

副管理者
 加藤育男 福生市長 
副管理者
 石塚幸右衛門 瑞穂町町長


構成市町
 関係部長 
衛生組合
 
 会計管理者
 事務局職員
-----------
西多摩衛生組合議会議員名簿 2010.4.22.
https://docs.google.com/Doc?docid=0ATopYmjFsal1ZG44bmI2NF8xZmhicjJ2ZnE&hl=en


-------------
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - クイック ビュー
昭和 38 . 瑞穂町が加入し、名称を「西多摩衛生組合」に改める。 昭和 39 . 共同処理の目的にごみ処理を加える。 昭和 43 .... ごみ処理経費は、平成 19 年度じん芥処理費となっています。また、ごみ処理経費中の(決算額)については、 ...
www.nishiei.or.jp/houkoku/pdf_b/b1802.pdf

以下、第1章事業概要、8p
3 環境センターの施設のあらまし 
施設の概要 
稼動開始年月日 :平成104 
敷地面積 38,486
建築面積 7,0742(工場:6,4082、管理棟:6662 
処理能力 480/日(160/×3炉)1炉は予備炉 
処理量(焼却量)※1 75,184t/年 
ごみ処理経費 1,209,505,417円(決算額3,735,737,652円)※2 
1t当りごみ処理経費 16,087円(決算額割49,688円) 
ごみピット容量 6,500
焼却残渣ピット容量 6503(内訳:ばいじん薬剤処理物ピット1703、鉄類ピット1603、不燃物ピット1603、廃砂ピット1603 
飛灰貯留容量     1703(内訳:ダスト貯槽 752槽、ダストバッファタンク102槽)   
焼却方式 :全連続燃焼式(流動床炉) 
発電設備 :背圧式蒸気タービン発電機(1,980 kW) 
煙突 :地上高 44.5  
 
公害防止協定により、ごみ焼却量は原則として、日量320t以内となっています。 
 
ごみ処理経費は、平成19年度じん芥処理費となっています。また、ごみ処理経費中の(決算額)については、 じん芥処理費の他、事務所費・余熱利用施設運営費・公債費等含めた全経費となります。」

一部事務組合は、普通地方公共団体とちがって、ごみ処理やし尿処理、斎場や病院といった一つの事業だけをおこなう特殊な地方公共団体です。 ... 職員に関する給与・ 旅費・諸手当の規定がなされていて、また203条で議員および審議会委員などの非常勤職員への報酬・費用弁償等の規定がなされています。 ... 私が現在所属している西多摩 衛生組合でも97年、現職議員3名と前任の事務局長が逮捕されるという汚職事件が起きました。 ...
www.jca.apc.org/act/163.html - キャッシュ
一回出席するごとに報酬が12000円、費用弁償として1300円が支給されます。 一部事務組合の議員報酬と同様、これは報酬の二十取りで ... 複数の自治体が共同でごみ処理などをする一部事務組合の議員報酬などの制度改革を進めている「一部事務組合制度を見直す三多摩議員の会」 ... 票集の供託を決めたのは、西多摩衛生組合(青梅市など3市町)議員の門間淑子・羽村市議、多摩六都科学館組合(西東京市など5市)の橋本 ...
homepage2.nifty.com/hashimoto.../6tokagakukan.htm - キャッシュ - 類似ページ

  • 多摩地域 - Wikipedia - 22:37
  • そのため、「三多摩」の語の使用頻度は減少しつつある。ただし、旧郡名については地域名称として、例えば東京都議会の北多摩第一~第四、西多摩および南多摩の各選挙区分として ..... 多摩地域の自治体は公営競技、ゴミ処理などで一部事務組合を作っている。なお、以下はそのすべてではない。 ... 秋川衛生組合 - あきる野市、日の出町、 奥多摩町、檜原村の121村で、あきる野市にあるし尿処理場「玉美園」を運営している。 ...
  • ja.wikipedia.org/wiki/多摩地域 - キャッシュ - 類似ページ
  • 4.4.2 ゴミ・し尿処理ゴミ・し尿処理

広域化計画ヒストリー資料〜2001(平成11)年3月〜
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - クイック ビュー
分組合、27の市町で構成)で広域的に処理を行っている。 ・東京都三多摩地域廃棄物広域処分組合が策定した「三多摩地域第二次廃棄物. 減容(量)化基本計画」に基づき、 各市は埋立量の減量に取り組んでいる。 広域的な施設整備. (ア)ごみ焼却施設 ...
www2.kankyo.metro.tokyo.jp/ippai/keikaku/kouikika.pdf - 類似ページ

新品 2,520
商品の詳細

1 新品 2,520より
7 中古品 180より通常配送無料
   (2)
-----------------

2010年4月19日月曜日

23区廃プラ焼却〜お知らせ、次回会合4月22日(木)、報告1)「23区廃プラ焼却の推進責任者小林正自郎氏逃げるように退職!!」他

青木泰さんから以下お知らせが届きました。


次回会合
日時: 422日(木)1830分~21時

場所: 豊島区立エポック10 3F−談話室
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4 (勤労福祉会館 3階)
Tel 03-5952-9501 Fax 03-5391-1015  新しいウインドウで詳細地図がご覧いただけます。
池袋西口・芸術劇場側ー消防署隣
議題 ㈰ スラグ問題(報告&質疑)
㈪ 廃プラ問題今後の進め方


お知らせ:

23区廃プラ焼却検証市民実行委員会&ストップ温暖化・廃プラ焼却連絡会より

1)            23区廃プラ焼却の推進責任者小林正自郎氏逃げるように退職!!

廃プラ焼却という時代に逆行するごみ処理を東京二十三区清掃一部事務組合(清掃一組)の中で計画段階から中心的に推進し、廃プラを燃やしてもCO2は、「微増か削減される」と発言してきた小林正自郎企画部長は、廃プラ焼却によるCO2増大の結果が発表される前、先月331日をもって、定年前に退職しました。
23区の廃プラ焼却は、処分場の延命化、サーマルリサイクルによる熱回収などを名目に、廃プラのリサイクルに進みつつあった全国状況を逆行させ、23区の区民と職員が長年取り組んできた分別資源化を壊す行政による文化破壊行為でした。
これだけの無茶苦茶な政策の実行には、中心的に推進し、あちこちでほころびる理屈を縫い合わせる中心人物が必要です。 それが小林正自郎氏でした。
彼は清掃一組の平成18年の一般廃棄物基本計画に係わり、23区の環境部の課長会が、環境省の基本方針に基づき、まず容リ法によるリサイクルをとの提言を無視し廃プラ焼却を決定してきました。
平成20年廃プラ焼却が始まった後は、サーマルリサイクル実証確認等検討委員会事務局(代表)、月刊廃棄物097月号で、廃プラ焼却への疑問点に清掃一組を代表してインタビューに答え、廃棄物資源循環学会での「プラスチックごみ混合焼却処理と排ガス・環境への影響」セミナーでは、講師になり、清掃一組の廃プラ焼却の責任者として登場してきた人物です。
廃プラ焼却による様々な問題が明らかになる中、一番象徴的なCO2問題では、清掃一組は、CO2が増大したかどうかは、廃プラ焼却を完全実施した平成21年度と(実施前の平成19年を)比較して発表すると答えていました。平成21年度(平成2141日~22331日)の結果が出て国に報告されるのは今年の6月以降になります。
そうなればCO2が「微増か削減される」と言ってきた廃プラ焼却の問題が、天下に明らかになります。その発表前に小林氏は退職してしまったのです。沈没する船から船長が先に逃げるような醜態です。彼の責任追及と共に、彼が、放置した廃プラ焼却を止めさせる方策を考えてゆきましょう。

2)            溶融スラグについて調査しました。ここでもひどい状況が分かりました。

記 次回会合
日時: 422日(木)1830分~21時
場所:豊島区勤労福祉会館(3Fエポック10談話室)
<豊島区役所隣>豊島区西池袋237
(0339803131)池袋西口・芸術劇場側ー消防署隣
議題 ㈰ スラグ問題(報告&質疑)
㈪ 廃プラ問題今後の進め方

--------