ラベル 青梅市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 青梅市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年5月14日金曜日

5月22日(土)13:30〜講演「資源循環と微生物の役割」by 曽我部義明氏(マイエンザ「えひめAI」発明者)

(追記)5/22 青梅での曽我部義明さんの講演会のチラシが届きました。
貼付けようとしたのですがうまくいかないので、チラシはクリックして見てくださいね!!

5/22 13:30~ 「プレフェスタ講演」チラシ
↓↓↓↓クリック

曽我部さんの講演内容は以下の通りです。参加費は、資料代¥300です。一人でも多くの方が参加されますように!!

プレフェスタ講演
講演者:曽我部義明氏 
(マイエンザ協会会長 元愛媛県工業技術センター所長) 

世界で最も安全・安心・安価を目標に、身近な食品(ヨーグルト、ドライイースト、納豆) を利用 して作ることのできる微生物マイエンザについて などを中心に、 
誰でも簡単に作り使える新環境微生物の秘密に迫ります!

①作り方の実演と酵素パワーの実証、メカニズムの解説 
②家庭内の環境美化と快適生活への利用 
③家庭排水の浄化と河川の水質改善 
④生ゴミの処理と有効利用 
⑤家庭菜園や農家での野菜や果物の生長促進と無農薬栽培への応用 

先着100名様にマイエンザ(500ml)プレゼント!

日時: 平成22年5月22日(土) 13:30~17:00 
場所: 釜の淵市民館 (市営駐車場完備) 
東京都青梅市大柳町1392 電話:0428-22-3532 
(JR青梅駅より徒歩15分バス停大柳より徒歩3分)


主催: おうめ環境市民会議
資料代: 300円 
お問い合わせ: おうめ環境市民会議濱田電話/ファックス 0428-23-6621

------------

今回も、友人のみかんさんが「マイエンザ」についてわかりやすく書いてくれました。みかんさん、ありがとうございます。http://blogs.yahoo.co.jp/delightful_mikan/60515138.html

「マイエンザ」ってのは、もともと、曽我部義明先生が開発した「えひめAI」という微生物の分解能力を利用した環境浄化剤なのです。外国でも通じるように名前を「マイエンザ」に改名したそうです。そして、これを製品化したのが小菅村の「源流きらり」です。
★源流きらりhttp://www.k-kirari.jp/
★えひめAIとは(源流きらりHPより)http://www.k-kirari.jp/ehimeai/
「マイエンザ」はオープンソースになっていて、誰でも割と簡単に作ることができるそうなんですが、わたしのような無精者は作るのが面倒くさいので「源流きらり」を買ってます。
スプレーボトルにつめて、シュッシュとお掃除や消臭などに使ったり、バケツに水はって”きらり”をドボドボ入れて洗濯の浸け置き洗いをしたり、いろいろ使えます。
特に、ガスレンジなどの油汚れには、調理後に”きらり”をスプレーして雑巾で拭けば、ピカピカです。合成洗剤と違って、乳酸菌などでできてるから、身体にも安心。
特に消臭には威力を発揮するとわたしは思ってます。
で、今回、その「マイエンザ」の開発者の曽我部先生が講演してくれるそうなんで、微生物の働きについて面白い話が聞けそうですよ。
生ゴミ堆肥化でも、微生物が大活躍するわけで、微生物ってこれからゼッタイ!トレンドになると思うんだ。
そんな訳で、ご近所の方、ご興味のある方、よかったら、遊びに行って下さい。
----------

友人のみかんさんのブログでも5/22の講演会が案内されました。みかんさんいつもありがとうございます。http://blogs.yahoo.co.jp/delightful_mikan/60251482.html 


522日釜の淵市民館 おうめ環境フェスタ2010・プレフェスタへのお誘い

講演「資源循環と微生物の役割」
  マイエンザ(えひめAI)発明者曽我部義明氏

おうめ環境市民会議
おうめ環境フェスタ2010実行委員会
4エコセッション・ごみと資源担当
                            2010/4/14

 おうめ環境フェスタ2010613日に釜の淵市民館で開催されます。
 それに先立って、522日に同じく釜の淵市民館で、プレフェスタを開催します。
 プレフェスタでは、本番フェスタの内容を理解してもらうと同時に、本番フェスタでは実現できない、環境問題への深い洞察も実現したいと思います。
 つきましては、環境問題に造詣が深く、環境微生物マイエンザ(えひめAI)の発明者でもある曽我部義明氏に「資源循環と微生物の役割」と題して講演をいただき、その後、題材を中心とした討論ができればと考えております。
 青梅市では、プラムポックスウイルスが日本の中では最大規模に拡大し、その対策を青梅市、東京都、国で取り組んでいるところです。日本一の梅の里に多大な影響が現れるのは避けられません。  
 この問題ひとつとっても、青梅市民一人ひとりが環境問題を真摯に受け止め、環境問題への関心を高めることが必要です。
 幸いにも、第1回おうめ環境フェスタ2010が開かれることは絶好の機会を与えられたものと思っております。
 1日短期での本番フェスタでは行き届かない環境問題を、プレフェスタで深く検討したいと思いますので、皆様方の万難を排しての参加をお願い致します。
 
日時:平成22522日(土)
場所:釜の淵市民館  TEL(0428)22-3532   市営駐車場完備(77台)
開始:1330(午後1時30)~終了17時(午後5時)
講演課題:「資源循環と微生物の役割」
講演者:マイエンザ協会会長 曽我部義明氏
     元 愛媛県工業技術センター所長
     マイエンザ(えひめAI)発明者
討議:「おうめ環境フェスタ2010を前にして」
その他ゲスト:各エコセッション(緑、水、大気、ごみと資源、くらし)からの推薦
開場案内:JR青梅線青梅駅より旧青梅街道信号を右折、市民会館前信号左折、大柳バス停先信号左折して直進突き当りを右折 (徒歩10分)
---------
 このお知らせは、青梅の知人、Mさんから届きました。Mさんは「えひめAI」を山梨県小菅村に紹介、わたしが愛用している「源流きらり」の製品化から販売まで尽力した人です。5月22日の講演者は、その環境浄化微生物「えひめAI」を発明した曽我部義明氏です。曽我部さんは、「えひめAI」をさらに工夫、「マイエンザ」という名をつけて、日本だけでなく世界中でこの環境浄化剤を使ってもらおうと活動されています。講演会では発明者から直接興味深いお話が聞けると思います。たくさんの方のご参加があるといいですね!!
------------

マイエンザ関連新聞記事:「微生物資材利用した野菜、直売所で評判。ホテル、学給に提供。幡ヶ谷市・加藤隆治さん」2010/4/21 農業共済新聞 埼玉版12面
本文は以下のサイトに飛んで閲覧してください。
------------


---------
保安官からのコメント みなさん、こんにちは。わたしは、公務員として公害や環境問題で県庁(けんちょう)や研究機関で働いてきました。約7年前に、食べ物から作る「 えひめAI」という環境に住む微生物の働きを助ける液体を開発しました。 ...
monoshiri.jp/kankyo/report/index.php?rid=17 - キャッシュ - 類似ページ

2006922日には、「えひめAI」を使った村民の報告と開発者の曽我部義明氏を小菅村に招いて「えひめAI」についての講演会が実現しました。その時は「えひめAI」の知名度も低く参加者は少なかったのですが、参加した村民(特に女性たち)はその効果の高 ...
spysee.jp/曽我部義明/1019600/ - キャッシュ
LLP小菅きらりは多摩川の減流水を使って環境浄化剤「源流きらり」(えひめAI)を製造販売しています。
https://www.k-kirari.jp/iteminfo.html - キャッシュ - 類似ページ
2010111 投稿者: camuswing  
東京都多摩地区の梅の木から昨年、果樹に感染する植物ウイルス「プラムポックスウイルス(PPV)」が検出された問題で、農林水産省と都は近く、植物防疫法に基づく省令を出し、感染したすべての木を10年度中にも伐採する方針を固めた。 ...

2010年4月21日水曜日

ごみ行政、西多摩衛生組合(青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町)議会、議員、規約

「西多摩衛生組合は、3市1町(青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町)の可燃ごみを焼却処理する公共団体です。3 市1町の首長が管理者・副管理者で、議会は、それぞれ3人の議員が選出されて、12人で構成されています。 ◎ 管理者・副管理者収入役は以下の通り」のようです。

西多摩衛生組合, 人事行政の運営等の状況の公表について(平成20年度)を掲載しました。(平成211222日更新) ... 西多摩衛生組合は、青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町の可燃ごみを焼却処理する公共団体です。 ...
www.nishiei.or.jp/ - キャッシュ - 類似ページ
西多摩衛生組合規約. 昭和43316. 東京都知事許可. 西多摩衛生組合規約(昭和3764日東京都知事許可)の全部を変更する。 .... 2 この規約施行の際現に変更前の西多摩衛生組合規約第9条第2項の規定により管理者および副管理者に選任されている者は ...
www.town.mizuho.tokyo.jp/reiki.../ag15203601.html - キャッシュ - 類似ページ


出席者
 
出席議員
 
議長   串田 金八
福生市議会議員・建設環境委員長
横田基地対策特別委員・西多摩衛生組合議会議長
串田金八           
1番 青山  晋
瑞穂町議会議員

2番 谷 四男美
瑞穂町議会議員

3番 小山 典男
瑞穂町議会議員

4番 浜中 啓一
青梅市議会議員・経済常任委員

5番 野島 資雄
青梅市市議

6番 木下 克利
青梅市議会議員 

7番 瀧島 愛夫
羽村市議会議員

8番 西川 美佐保
羽村市市議

9番 鈴木 拓也
羽村市議会議員

10番 串田 金八
福生市議会議員
11番 武藤 政義
福生市市議

12番 堀 雄一朗
福生市市議
関係者の出席
 
管理者
 並木心 
副管理者
 竹内俊夫 青梅市長 竹内俊夫

副管理者
 加藤育男 福生市長 
副管理者
 石塚幸右衛門 瑞穂町町長


構成市町
 関係部長 
衛生組合
 
 会計管理者
 事務局職員
-----------
西多摩衛生組合議会議員名簿 2010.4.22.
https://docs.google.com/Doc?docid=0ATopYmjFsal1ZG44bmI2NF8xZmhicjJ2ZnE&hl=en


-------------
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - クイック ビュー
昭和 38 . 瑞穂町が加入し、名称を「西多摩衛生組合」に改める。 昭和 39 . 共同処理の目的にごみ処理を加える。 昭和 43 .... ごみ処理経費は、平成 19 年度じん芥処理費となっています。また、ごみ処理経費中の(決算額)については、 ...
www.nishiei.or.jp/houkoku/pdf_b/b1802.pdf

以下、第1章事業概要、8p
3 環境センターの施設のあらまし 
施設の概要 
稼動開始年月日 :平成104 
敷地面積 38,486
建築面積 7,0742(工場:6,4082、管理棟:6662 
処理能力 480/日(160/×3炉)1炉は予備炉 
処理量(焼却量)※1 75,184t/年 
ごみ処理経費 1,209,505,417円(決算額3,735,737,652円)※2 
1t当りごみ処理経費 16,087円(決算額割49,688円) 
ごみピット容量 6,500
焼却残渣ピット容量 6503(内訳:ばいじん薬剤処理物ピット1703、鉄類ピット1603、不燃物ピット1603、廃砂ピット1603 
飛灰貯留容量     1703(内訳:ダスト貯槽 752槽、ダストバッファタンク102槽)   
焼却方式 :全連続燃焼式(流動床炉) 
発電設備 :背圧式蒸気タービン発電機(1,980 kW) 
煙突 :地上高 44.5  
 
公害防止協定により、ごみ焼却量は原則として、日量320t以内となっています。 
 
ごみ処理経費は、平成19年度じん芥処理費となっています。また、ごみ処理経費中の(決算額)については、 じん芥処理費の他、事務所費・余熱利用施設運営費・公債費等含めた全経費となります。」

一部事務組合は、普通地方公共団体とちがって、ごみ処理やし尿処理、斎場や病院といった一つの事業だけをおこなう特殊な地方公共団体です。 ... 職員に関する給与・ 旅費・諸手当の規定がなされていて、また203条で議員および審議会委員などの非常勤職員への報酬・費用弁償等の規定がなされています。 ... 私が現在所属している西多摩 衛生組合でも97年、現職議員3名と前任の事務局長が逮捕されるという汚職事件が起きました。 ...
www.jca.apc.org/act/163.html - キャッシュ
一回出席するごとに報酬が12000円、費用弁償として1300円が支給されます。 一部事務組合の議員報酬と同様、これは報酬の二十取りで ... 複数の自治体が共同でごみ処理などをする一部事務組合の議員報酬などの制度改革を進めている「一部事務組合制度を見直す三多摩議員の会」 ... 票集の供託を決めたのは、西多摩衛生組合(青梅市など3市町)議員の門間淑子・羽村市議、多摩六都科学館組合(西東京市など5市)の橋本 ...
homepage2.nifty.com/hashimoto.../6tokagakukan.htm - キャッシュ - 類似ページ

  • 多摩地域 - Wikipedia - 22:37
  • そのため、「三多摩」の語の使用頻度は減少しつつある。ただし、旧郡名については地域名称として、例えば東京都議会の北多摩第一~第四、西多摩および南多摩の各選挙区分として ..... 多摩地域の自治体は公営競技、ゴミ処理などで一部事務組合を作っている。なお、以下はそのすべてではない。 ... 秋川衛生組合 - あきる野市、日の出町、 奥多摩町、檜原村の121村で、あきる野市にあるし尿処理場「玉美園」を運営している。 ...
  • ja.wikipedia.org/wiki/多摩地域 - キャッシュ - 類似ページ
  • 4.4.2 ゴミ・し尿処理ゴミ・し尿処理

広域化計画ヒストリー資料〜2001(平成11)年3月〜
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - クイック ビュー
分組合、27の市町で構成)で広域的に処理を行っている。 ・東京都三多摩地域廃棄物広域処分組合が策定した「三多摩地域第二次廃棄物. 減容(量)化基本計画」に基づき、 各市は埋立量の減量に取り組んでいる。 広域的な施設整備. (ア)ごみ焼却施設 ...
www2.kankyo.metro.tokyo.jp/ippai/keikaku/kouikika.pdf - 類似ページ

新品 2,520
商品の詳細

1 新品 2,520より
7 中古品 180より通常配送無料
   (2)
-----------------