福本勤先生からの12/26付けメールを先生の許可を得て掲載します。
内容は、前回(14)に続き、被災地の汚染瓦礫処理方法についてで、広域処理を批判、現地に高効率発電設備付き焼却炉を作って処理すべきと、今年最後の総括をされています。
福本先生に感謝。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
差出人: 福本勤件名: 汚染瓦礫は被災地雇用、交付金受理潤い、電力補充、PRECの為に被災地で処理すべき。拙文シリーズ(15)
日時: 2011年12月26日 9:15:18:JST
セシウム 137Cs等の放射性物質で汚染された可燃性廃棄物の焼却排ガスの処理について(15)
災害可燃廃棄物は、① PREC(≡資源・エネルギー、環境の保全・保護<CO2発生量最小化>、コストの最小化)、② 雇用、③ 交付金受理(被災地潤い)、④ 不足電力補充、⑤ 43都道府県住民受け入れ反対 の上から、 被災地で高効率発電焼却処理 すべき
今年は、3.11以来、大変な年でした。災害廃棄物の処理に関して、政府関係者、有識者検討会(① 災害廃棄物安全評価検討会、② 環境回復検討会)委員、専門家のみならず、一般の方々をも対象にと思って(従って些かクドクドと成るべく平易丁寧に)、いろいろ愚見を述べてきました。
今年の最後として、瓦礫受け入れ反対都民府民が大変多い中、一見人聞きの良い、人気取りの「被災地支援、痛みの分かち合い」と発言しての、瓦礫の43都道府県処理依頼 ➔ 受け入れでなく、被災地での処理こそ被災地潤い、復旧復興に繋がることを含めて、総括的に記したいと思います。