2012年3月30日金曜日

20120329 満田正さんの「福島原子炉包囲網日誌」データーの整合性

From  満田正
日付  201120123月30日 
Re:    [tamakannet:153] データーの整合性


Mさん

南相馬での小澤さんの闘いを支援する立場から、色々申し上げているのですが、とにかく、状況は厳しいように思えます。




計測器、計測方法、は判りますが計測者が同一人物である必要はないと思います
計測方法は県と小澤さんで話し合えば整合性を取ることが出来ます
計測器はビデオで見る限りでは県のものは特殊です
話し合いに応じないので計測器、計測方法の整合性が得られていません。

送信日時 : 2012年3月29日 17:24
計測者が同一人物である必要はありません。計測方法は計測者は公表しているものです。計測器も同一のものである必要はありません。標準視力で比べればよいだけです。以上は、誰でもが、納得のいくもので、何故市側がその比較を避けているかの問題です。
常識的には話し合いが前提ですが、話し合い出来ないことに異常さを感じます。
ここは、 データーの整合性というよりは、それ以前の問題として話し合いをどう実現するかだと思うのです。
逆に、データの整合性が取れないから話し合えないとするのもその1つですが、青梅市の場合には、住民無視の権力指向が見え隠れします。
南相馬市の実情は分らないのですが、桜井市長がそうした立場にあるとすると、結構厳しいと思ったものです。




特に機種によっては測定レンジが限定されているのが普通で、
それほど違っているものは見たことがありません
一般に販売されているものでは線量が小さいレンジで測られているので、大きな差は無いですが、日立のアロカなど、相当高線量を測れる場合があります。私の持っているものは、10μSv/hでレンジ切り替えが出来ないのですが、ということは、1mSv/h近い値は測れないのです。
どのような計測器が適当ですか
選択の余地はあると思います
上記のアロカは良いと思うのですが、高価ですし、ホットスポットを測定するには必要だと思うのです。これは、福島原発行動隊も持っています。
一定の研修とはなんでしょうか
県が認めれば良いと言うことですか
これは高濃度の場合には必要ですし、一般の簡易測定の場合には影響ないと思います。
要するに、県が認めればよいというのは建前で、実際にはいい加減な計測者が多いものです。ただ、それを咎めるにしても、結構大変な作業です。
これって、民主主義社会の欠陥です。
公的機関の独占権と主張しているのですね
ダムですから自治体の所有物だと言うのが理由になるでしょうか
確かに、所有者の許可が必要で、許可なしには不法侵入、計測データは没収されると思います。要するに、アパートのポスティングで、ポスティングを拒否されても、問題ないことが最高裁の判例になっているようです。この時には、政治活動の自由は許されないようです。私も青梅では多摩川の橋の袂で、計測しているので質問したことがあるのですが、無理なようです。正確なところは分りません。
その他、温度、気象条件等の配慮を必要とします。
何故ですか
一番大きな影響は風向きですが、1m程度では風による放射性物質の埃の影響は強いです。温度については、計測器にはその温度幅が表示されていると思います。湿度については分りません。ただ、湿度が高いと、計測器に埃が付着し易くなることは考えられます。
こんなときには市民レベルではどのような防衛策があるのかですが
防衛策の具体例を教えてください
我々が選抜した知事や市長がその権限で行うことに対してはお手上げです。小澤さんが言っていたと思うのですが、市民としてはリコールしかないということです。それも、金が動けばその方向に靡く人々が多い中での闘いです。
実際には、公に対抗する権威や力を作り上げなければならず、
権威ではなく、所有権のもんだいではないでしょうか
技術の権威は通常JISで測定法が決定されます
JISがないのでしょうか
権力と権威は裏表ですので、民主主義社会ではどうしようもないです。所有権については資本主義社会の根幹ですので、現状では否定の仕様も無い。JISは権威ということよりは約束事ですので、それを守らないとしても、どうすることも出来ません。もちろん、事故後にその問題を検証することは出来ます。要するにJISを誰が運営するかの問題です。
これは除染ソーラープロジェクトや架橋作戦がぶつかっている障壁と全く同じ次元のものです。
色々と上では理由がありました
実施責任者に任せるしかないと言う意味ですか
実施責任者も交代もあります。国有化の方針もあります。東電がギブアップすることもあります。強力な第三者連合もあります。国民運動もそのひとつで
す。技術士会が立ち上がることも必要では無いでしょうか。とにかく、実現を急がねばならないのですが、私のごとき、微力さでは焦りだけが先立つわけです。実際には、遠くから見て、タイミングを含めて最も実現性の高い戦略を立てるべきかとも思うのですが
政府と東電には任せるしかないということでしょうか
その考えに 従えば 東電は潰す、政府は選挙を待つしかありません
任す任さないではなしに、現実がそうであることに対して、我々はどうすればよいのかという問題です。
青梅市、南相馬市、いわき市、横浜市でも、私が見てきた限りですが、福島原子炉に真剣に立ち向かう人々が圧倒的に少ない。これでは、政府や東電を動かすことは出来ない。反原発運動が長年運動を継続してきたのですが、残念ながら、原子力村が出来上がり、54基もの原子炉を持つことになった。今度、脱原発・反原発のうねりがあるとしても、国民一人一人が福島原子炉の安定・廃炉を自分の目で確かめる動きをしない限り、今までと同じような運命が待っているとも思うのです。
以上手前勝手な意見を述べています。
これは福島南相馬の小澤さんや、私の個人的なメーリングリストにも流したいと思います。
満田
----- Original Message ----- 
From: 満田正
Sent: Thursday, March 29, 2012 11:38 AM
Subject:  Re: データーの整合性 
Mさん
データーの整合性は、計測器、計測方法、計測者の整合性が必要です。
計測器、計測方法、は判りますが計測者が同一人物である必要はないと思います
計測方法は県と小澤さんで話し合えば整合性を取ることが出来ます
計測器はビデオで見る限りでは県のものは特殊です
話し合いに応じないので計測器、計測方法の整合性が得られていません
計測器の場合には、標準資料によるチューニングはもちろんですが、機種の違い、機種の特性としての線形性の範囲も必要です。
了解
ビデオで見る限り 少しの違いではなく倍は違っています
線形性の整合性は無視しても問題ないと思います
特に機種によっては測定レンジが限定されているのが普通で、
それほど違っているものは見たことがありません
南相馬のようにあれほどの線量の高低差があるところで、どのような計測器を使うかの選択が必要かと思います。
どのような計測器が適当ですか
選択の余地はあると思います
後、計測者による変動も激しいもので、一定の研修を受けないと整合性が取れないと思います。
一定の研修とはなんでしょうか
県が認めれば良いと言うことですか
その他、温度、気象条件等の配慮を必要とします。
何故ですか
ところで、県の測定値と小沢さんの測定数値の違いがどの原因によるかは分りかねますが、私の住んでいる青梅でも起こっているようで、どうも市民レベルでの測定数値は参考にもしないという見解が取られています。どちらが正しいのではなくて、データーの整合性は公的機関による測定でしか駄目だということです。
公的機関の独占権と主張しているのですね
ダムですから自治体の所有物だと言うのが理由になるでしょうか
こんなときには市民レベルではどのような防衛策があるのかですが
防衛策の具体例を教えてください
実際には、公に対抗する権威や力を作り上げなければならず、
権威ではなく、所有権のもんだいではないでしょうか
技術の権威は通常JISで測定法が決定されます
JISがないのでしょうか
これは除染ソーラープロジェクトや架橋作戦がぶつかっている障壁と全く同じ次元のものです。
色々と上では理由がありました
実施責任者に任せるしかないと言う意味ですか
政府と東電には任せるしかないということでしょうか
その考えに 従えば 東電は潰す、政府は選挙を待つしかありません
満田
----- Original Message -----
送信者 :      M
送信日時 : 2012年3月28日 23:02
件名 :         データーの整合性





M です



南相馬市の小澤 洋一さんはデーターの整合性を
理由に、福島県が間違った測定を続けていると訴えています
参照
上記参照によれば 横川ダムの県の測定は
異常に低く間違った測定で地元に実際より低く線量を公開している
正確な測定を県に依頼しても、データーの整合性が失われるので
測定方法を変えないと、の理由で 測定方法が改正されないと訴えています
どのようにすれば、県の測定が正しいか間違っているか検証できるでしょうか
アドバイス頂ければ幸いです




0 件のコメント:

コメントを投稿