2012年3月13日火曜日

東京新聞3/12夕刊「がれき受け入れ決議 北九州市議会 市長、慎重に検討」

東京新聞3/12夕刊「がれき受け入れ決議 北九州市議会 市長、慎重に検討」
"傍聴席から抗議した市民団体代表の白水弘美さん(38)は「一つ一つのがれきを測定することはできない。市民に説明もないままの採決はおかしい」と話した。"

北九州コドモのミライ 代表のブログ


その他報道:

北九州市長、震災がれき受け入れに前向き


読売新聞 - 25 分前
東日本大震災で発生したがれきについて、北九州市議会が市に受け入れを求める決議を全会一致で可決したことを受け、北橋健治市長は12日、「復興のため、国民が力を合わせて応援しなければならないとの思いを行政も共有したい」と述べ、前向きに検討する ...
がれき受け入れ北九州市議会が市に要請 実現なら九州初 中国新聞
北九州市議会 がれき受け入れの決議 NHK
がれき受け入れ決議 北九州市議会 西日本新聞
毎日新聞 朝日新聞 
関連記事 47 件 »

関連ブログ記事:

昨年8月の記事だが、産廃処分場に流山市の焼却灰が入っていると判明した5月頃から北九州市のできごとをまとめているので貴重。過去記事リンクあり。↓↓↓↓

北九州市ががれき受け入れを検討中の釜石市に隣接する陸前高田市の ...

techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/.../post-2592.ht... - キャッシュ
北九州市が釜石市からのがれき受け入れを検討していることは先月7/20(土)に報道されたばかりだ。 ... 東日本大震災:岩手・釜石市副市長が北九州訪問 がれき受け入れ に期待 /福岡 岩手県釜石市の若崎正光副市長が19日、北九州市役所を訪れ、北橋 ...

2012年3月11日日曜日

20120310 コセコメ ‏ @kosekomeさん 【瓦礫受入】多摩地区の最終処分は埋立とセメント製品化 togetter

【瓦礫受入】多摩地区の最終処分は埋立とセメント製品化
 『まとめ』少しアップしました。3/10   


2012年3月10日土曜日

20120309 満田正さんの「福島原子炉包囲網日誌」3/9〜チェルノブイリの健康被害の実態

From  満田正
日付  20112012年3月9日 23:44
Re:   [tamakannet:146] チェルノブイリの健康被害の実態

 これは横浜の放射能から子供を守る会から得た情報です。
しんこ妹様、満田です。
貴重な情報ありがとうございます。100万人の犠牲者の意味も分りました。
英語版では、チェルノブイリはカタストロフィなのにはびっくりです。
カタストロフィーは日本では、完全破壊ですが、福島をそのように表現しなかったことに政策の意味がありそうです。
福島原発の暴発と震災はそれ以上の結果をもたらしているのに。
英語を速読できない私には、超概略も凄く参考になります。
医学者の精神を教えられた気がします。
今後、日本にもこうした医学者の現れることを期待します。
広島、長崎を経験しても、何らの結果を残せない日本医学が恨めしいです。
今後、福島を含む1億人の人体実験が起きようとしているわけですが、この著作を見て、日本の医学会が懺悔・反省、今後の指針として欲しいです。

20120307 満田正さんの「福島原子炉包囲網日誌」3/7〜「原発収束作業の現場から ある運動家の報告」

From  満田正
日付  20112012年3月7日 
Re:   [tamakannet:145] 福島原子炉現場作業

 吉田様、満田です。
紹介された「原発収束作業の現場から ある運動家の報告」は極めて重要な手記です。
別件、余り激しい口調なのでメーリングリストで論議になっています。
でも議論は煮詰まり、大西氏の展開が我々と大きくずれていないということで一致しているようです。
この手記を「たまかんねっと」に掲載することの許可を求めようとしたのですが、あっという間に広がりを見せているようです。
今日は別のビデオをも紹介されましたので、紹介します。
こうしたビデオは広がりのスピードが問題ですので共有について余り気にすることも無いかと思います。
大西さんの手記で皆様が問題にしていることは東京人を一括して非難していることです。
私など全共闘(日大闘争)を経験している立場では気にならないことだったのですが、殆んどの人々はこの点を問題にするようです。私は、この種の問題は、内なる敵との対決しかナイと思うのですが、落としどころは罪(犯罪)の深さを並べるやり方です。
手記について細かく言えば、色々の問題が出てきますが、今は弱いもの同士が反目するのは当然で、それ自体が敵を有利にするのだと思います。私にとっては敵とは、暴走を秘めた原子炉です。この魔物を人間は懐柔しなければならない。
誰もが暗中模索している中で、どうしてもその方策を見つけなければならない。
それは私の人生を見抜かれたようです。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=75aqenvbfI8


2012年3月6日火曜日

20120304 満田正さんの「福島原子炉包囲網日誌」3/4〜広域瓦礫処理

From  満田正
日付  20112012年3月4日 
Re:   広域瓦礫処理

To tamakannet 
たまかんねっとの皆様
たまかんねっと外の皆様には、BCCでお送りしています。
なお、このメール配信、私の判断で、勝手に送らせて頂いています。
配信不要であれば、連絡くださるようにお願いします。

表題の件、連絡ありがとうございます。
情報の収集については感謝です。
http://www47.atwiki.jp/tsunamiwaste/
以下、「たまかんねっと」にも記載しておきます。
放射性物質を含む瓦礫処理については、3つの問題点があります。
その前に原子炉が不安定な状況下で除染そのもにどのような意味があるのかについては、別問題ですので触れませんが。
1)除染そのものがどこまで可能か。
2)除染という放射物質の拡散をどのように考えるか。
3)広域処理は可能か。

20120303 満田正さんの「福島原子炉包囲網日誌」3/3〜「何処か狂っている。 福島県南相馬市での瓦礫処理に1000名もの募集が..」

From  満田正
日付  20112012年3月3日
Re:   

To tamakannet 
たまかんねっとの皆様
たまかんねっと外の皆様には、BCCでお送りしています。
なお、このメール配信、私の判断で、勝手に送らせて頂いています。
配信不要であれば、連絡くださるようにお願いします。

何処か狂っている。
福島県南相馬市での瓦礫処理に1000名もの募集があるようだ。
年齢は20歳~68歳と言うことで、とにかく、私が主張することとは真っ向から異なる。
先日、18,19と久ノ浜岬学園での除染活動の時に、一人の若い女性が居た。
まだ、30歳前で結婚前と聞く。作業は無くどちらかと言う事務要員ではあるが、私の心は痛む。
ところが、具体的な除染活動には地元の若者が多く参加した。
元気よく、土砂を運ぶ姿は頼もしい。
でもやはり、やはり私の気分は優れない。
今思えば、この日は除染体験の日である。
体験することにより、次なる本格的な作業が待っているのである。

2012年3月3日土曜日

パロディ動画『国土の果てまでも』

国を挙げての震災がれき広域処理キャンペーン中。

そんなのに負けるか〜!笑い飛ばせ!

以下、「放射能問題・まとめ」ブログから引用・貼付けさせて頂きます。

@tsunamiwasteさんと@tautau1976さんに感謝。
-----------------------------

パロディ動画『国土の果てまでも』

『サンデープロジェクト』や『噂の東京マガジン』の特集VTR風のテイストで、パロディ動画を作成しました。まず「どこかヘン、何かおかしいな」という疑問を持ってください。

全国署名受付中です! 抗議しないと、承認したことと同じことになります!

問題は、広域処理にかかる費用がすべて国費負担で、いくらお金がかかろうが(たとえば沖縄まで運ぶには膨大な運送コストがかかります)どこまでも国費で面倒をみるという仕 組みになっている疑いがあることです。いま名乗りを上げている自治体側は、焼却炉を貸すだけで補助金がもらえるから、手を挙げているようです。

そう考えると各首長の常軌を 逸した傾倒ぶりもわかります。財政が厳しい地方自治体は、どこもひもつきでないお金を、喉から手が出るほど欲しいのです。さらに、隠れ補助金も出ているという推測もあります。...