2010/3/6「23区の廃プラ焼却と廃プラの今後」講演シンポジウムに関して、以下青木泰さんからの報告です。
----------------
皆様へお世話様です。
「23区の廃プラ焼却と廃プラの今後」講演シンポジウムへの沢山の皆さんの参加有難うございました。85人の参加でした。
空調の調整が悪く、蒸し暑い中で、約3時間余も熱心に聴いていただき、その上1万3、930円ものカンパ有難うございました。
生きているといろんなことが起こる。すべてがひっくりかえってしまった311。それまでは政府のやることでもたいていのことはまあいいかと思えた。今はまあいいかって思ったら殺されちゃうと思ってる。天災はあきらめがつくけど、人災はあきらめがつかない。東電核爆発は人災、その後のすさまじき世の中。放射性物質を一般ごみ焼却炉で燃しても安全なら世界中で燃してるはず。でも燃してる国なんてない。益々高まる焼却処理の安全安心の大合唱!すごい国だ日本は。大バカもの!(20111109)