生きているといろんなことが起こる。すべてがひっくりかえってしまった311。それまでは政府のやることでもたいていのことはまあいいかと思えた。今はまあいいかって思ったら殺されちゃうと思ってる。天災はあきらめがつくけど、人災はあきらめがつかない。東電核爆発は人災、その後のすさまじき世の中。放射性物質を一般ごみ焼却炉で燃しても安全なら世界中で燃してるはず。でも燃してる国なんてない。益々高まる焼却処理の安全安心の大合唱!すごい国だ日本は。大バカもの!(20111109)
2012年3月23日金曜日
2012年3月17日土曜日
「ストップ!放射能汚染がれき首都圏ネットワーク」からのお知らせ〜(1)3月19日 江東区新清掃工場の即時中止を求める要請行動、(2)3月23日 相談会、(3)3月30日 都知事への即時中止を求める要請行動
差出人: 佐藤れい子
止めよう!ダイオキシン汚染・東日本ネットワーク代表
日時: 2012年3月17日 21:35:25:JST
皆様、お願い致します。 ご一読ください。 何卒宜しくお願い致します。
****転送・転載歓迎!********
宮城県女川町からの震災廃棄物(がれき)受入・焼却は、19日からは江東区新江東清掃工場にて実施されようとしています。ネットワークでは、19日初日に即時中止を求める要請行動を行います。
...
昨日の相談会には、首都圏各地から多くの方が参加され、活発な論議となり様々な行動を決めました。
23区受入を決定した都知事に対して大きく要請行動を行う事も決めました。命に関わるがれき受入を、昨年密室にて、都民の意向を聞かずに決定し、その後の説明会でも不安や反対がたくさんでている経過途中でありながらも、3月2日から中央清掃を筆頭に実施しました。23区の19の清掃工場での稼動を実施しようとしています。
私達は、かけがえのない命を守る立場にいながら、都知事のとった事は許せません。都民の命を守ってくれるとは思えません。
急遽ではありますが、3月30日(金)夕方には都知事に対して、即時中止を求める要請行動を大きく展開します。まだまだネットワークの力は小さいです。首都圏はじめ全国の皆様、参加を含めての様々なスタイルの支援・応援を訴えます。
◆以下、決定した事をお伝えします。
(1)3月19日(月)江東区新清掃工場の即時中止を求める要請行動 9時~10時
・集合場所 有楽町線「新木場」駅 改札 8時30分
手書き等の思いを書いたものを持参いただければ幸いです。参加者少なくピンチです。応援お願いします。
清掃工場所在地: 江東区夢の島3-1-1 電話 03-5569-5341
交通機関: ・JR京葉線・地下鉄有楽町線・東京臨海高速鉄道りんかい線
「新木場」駅下車徒歩15分
★集合場所は有楽町線「新木場」改札口ですのでご注意下さい。
(2)3月23日(金) 相談会
・中央区京橋区民館 和室 19時~21時
参加自由 (参加費 300円)
・住所 中央区京橋2-6-7
・電話 03-3561-6340
・アクセス JR「東京」駅八重洲南口徒歩約10分
地下鉄「京橋」徒歩2分
(3)3月30日(金) 都知事への即時中止を求める要請行動
都庁第1庁舎 18時~19時予定(時間変更の場合あります。)
この日の詳細は追ってお知らせします。
ストップ!放射能汚染がれき首都圏ネットワーク
連絡先:高瀬 080-3013-3618 島 090-4610-7913
メディアコーディネター 杉山義信------------------------
参考情報:
瓦礫広域処理問題 税金払って被曝させられる国民 : とある原発の溶融 ...
blog.livedoor.jp/home_make-toaru/.../5996588.html - キャッシュ1 日前 – 14日、都庁で記者会見を開いた「ストップ放射能汚染がれき首都圏ネットワーク」によれば、瓦礫受け入れは住民の健康 ... ストップ放射能汚染がれき首都圏ネットワーク」の調べによると、震災瓦礫の撤去費用は鹿島建設などゼネコンが昨年末 ...2012/03/14 ストップ!放射能汚染がれき首都圏ネットワークによる「放射 ...
the-news.jp/archives/10999 - キャッシュ2 日前 – 2012年3月14日(水)、「ストップ!放射能汚染がれき首都圏ネットワークによる「放射能拡散させ復興予算奪う、広域がれき受入・焼却のの即時中止を求める緊急記者会見」の模様。 ※掲載期間終了後はIWJ会員限定記事となります。
さよなら原発みなと
sayonaragenpatsu.cocolog-nifty.com/ - キャッシュ2 日前 – 連日清掃工場で抗議行動が続けられています。 さよなら原発みなとからも、佐藤れい子さんが連日頑張っていてくれます。 以下の報告が転送されました。 (文責:高瀬さちこ). 今日は朝から雪です。初参加者が二人応援に来て下さいました。
資料:環境省:報道発表:平成24年2月21日 米国エネルギー省主催除染等に関する日米ワークショップの開催結果について (お知らせ)
DOE主催除染等に関わる日米ワークショップ開催 2/13-15 於ハンフォード
米国エネルギー省主催除染等に関する日米ワークショップの ... - 環境省
www.env.go.jp/press/press.php?serial=14859 - キャッシュ
2012年2月21日 – 米国エネルギー省主催除染等に関する日米ワークショップの開催結果について( お知らせ). 環境省は、米国エネルギー省主催により2月13日~15日に米国ワシントン州ハンフォードで開催された、除染等に関する日米ワークショップに出席しま ...ーーーーーーーーーーーー抜粋ーーーーーーーーーーーーー
1.背景 ・ 目的
平成23年3月11日の東日本大震災に伴う福島第一原発の事故への対処に役立てるため、米国ワシントン州ハンフォードにおいて、最新の技術を用いた除染や、政策 ・ 計画等関連する事項に関し、経験や知見の共有を進めることを目的に、米国エネルギー省主催の除染等に関する日米ワークショップが開催されました。
2.ワークショップの概要 ・ 結果
(1)
平成24年2月13日~15日に、米国ワシントン州ハンフォードにおいて、米国エネルギー省主催の除染等に関するワークショップが開催され、日米の政策担当者 ・ 研究者 ・ 専門家等約90名が参加しました。
(2)
参加者は、ハンフォードの核関連施設跡地等においてエネルギー省により実施されている廃棄物処理や地下水浄化等の取組状況につき現場を視察するとともに、同地を含め米国各地で行われている除染等の実施事例や技術につき、米国エネルギー省や環境保護庁の担当責任者等から詳細な説明がなされました。
(3)
日本側からは、放射性物質汚染対処特措法の制定等の除染の枠組みの整備、除染モデル事業やモニタリング等取組の進捗状況、除去土壌等の処理に関する考え方や除染ロードマップ等今後の進め方に関して紹介を行いました。
(4)
環境省としては、今回のワークショップを通じて得られた米国の取組に係る情報等を、今後我が国が除染等の取組を進めるに際しての参考として活用していきたいと考えています。
ーーーーーーーーーーーー抜粋ーーーーーーーーーーーーー
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14859
米国エネルギー省主催除染等に関する日米ワークショップの開催 - 環境省
www.env.go.jp/press/press.php?serial=14809 - キャッシュ2012年2月10日 – 平成23年3月11日の東日本大震災に伴う福島第一原発の事故への対処に役立てるため、今般、米国ワシントン州ハンフォードにおいて、米国エネルギー省主催の除染等に関する日米ワークショップが開催されることになりました。最新の技術 ...
1−1。原発事故の収束及び再発防止に向けて - 内閣官房
東京電力福島第一原子力発電所・事故の収束に向けたロードマップ(ステップ2完了報告書)(12月16日) 新規掲載 ... 原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する日本国政府の報告書-東京電力福島原子力発電所の事故について」(6月7日)<官邸HP> ... IAEA除染国際ミッションによる最終報告書(11月15日)(英文、要旨仮訳) 新規掲載 ...
IAEA除染国際ミッションによる最終報告書(11月15日)(英文、要旨仮訳)
1−2。No.193 IAEA調査団(2011年10月)の最終報告書
No.191 IAEA調査団(2011年10月)の予備報告書」に紹介したように,IAEA(国際原子力機関)は日本政府の要請に基づいて2011年10月に,福島第1原発事故によって汚染された20 km圏内の立入禁止区域外の修復・除染の進捗状況を現地調査した。http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio193.htm
2。特措法関係
放射能がれき特措法の問題点について
---------------------------------
関係記事:
- 20120328 Twilog 産廃と一廃のごみ量データ両併記:「ウラン鉱山跡措置と産業廃棄物に関す...
- 資料:環境省:報道発表:平成24年2月21日 米国エネルギー省主催除染等に関する日米ワークショップの...
- 20120212 満田正さんの「福島原子炉包囲網日誌」2/12~ IAEA調査報告書と福島原子炉包囲...
2012年3月16日金曜日
週刊女性20120327号「放射能と暮らす覚悟」山本太郎、青木泰、週刊朝日20120323号 山本太郎 vs 広瀬隆
週刊女性20120327号 山本太郎緊急インタビュー「今やるべきことはー原発を廃炉に!がれきは燃やすな、動かすな」(10ページ総力特集、放射能と暮らす覚悟)
週刊女性20120327号 青木泰:「フィルターではぜんそくさえ防げない」震災ガレキ処理で全国にミニスポットが!?(10ページ総力特集、放射能と暮らす覚悟)
週刊朝日20120323号 山本太郎 vs 広瀬隆 原発破局を阻止せよ!スペシャル対談
週刊女性3/27日号、ぜひ買って読んで下さい。「10ページ総力特集〈放射能〉と暮らす覚悟」山本太郎さんと青木泰さんの記事だけ読みましたが、本当に良記事です!zassi.net/mag_index.php?… 週刊女性に大大大感謝。沢山売れますように!
ぜひ買って読んで下さい!→週刊朝日:週刊朝日 2012年3月23日増大号: http://bit.ly/w3W4Zp via @AddThis 原発破局を阻止せよ! スペシャル対談 山本太郎×広瀬 隆「危険を訴え続ければ、必ず変わる瞬間がくる」44-46pp、良記事です!大感謝。
2012年3月15日木曜日
20120315 佐藤れい子さんからのメール:がれき焼却の危険性〜「がれき問題-環境省他院内交渉〈3月26日〉」に思いを寄せて
差出人: 佐藤禮子
日時: 2012年3月15日 12:40:06:JST
件名: がれき焼却の危険性
脱焼却を願っての ご縁の皆さま 佐藤禮子です。
「誰かに何とかして貰おうというのは許されない」という言葉に押され老体に鞭打って一文を書きました。添付の運動を展開させることに力をかして下さい。
いのちへの慈しみに乏しい世の中に次世代を任せられないのです。よろしく。
ーーーーーーーーーー
がれき焼却処理の危険性
佐 藤 禮 子(73歳)
ここに来て がれきの焼却処理を全国的に協力するよう政府は躍起になっている。がれきが目の前からなくなれば いかにも復興が進んだように見えるが、雇用や住宅など被害者の願う復興への緊急優先課題は他にあるのではないか。
ごみの焼却大国日本 そこでさらに初体験の放射性廃棄物の焼却の行く末は想定外の結果になりかねない。
限られた焼却結果の数値では不安は拭えない。多額の税金を使って遠くまでがれき運び、全国民の十分の一が暮らす東京はじめ 全国各地の産廃炉も含む焼却炉から 微量とはいえ放射性物質を広く 薄く 大気 土壌 水に拡散放出した結果、最後は全国民の日々の食品汚染が問題になるという取り返しのつかない事態になるのでは。急がず慎重に叡智を結集する必要性を痛感する。
時間と共に次世代を含む全国民の内部を被爆し、免疫力が下がり 体力、気力 思考能力にまで影響したら・・。25年経過したチェルノブイリの情報からも予想が出来るが。予防原則にしか希望を託せない。
現在の放射性廃棄物焼却の一連の動きには、民主的合意の手続きもないまま トップダウンの横暴、その背後には がれき焼却に纏わるハイエナ集団の動きが見え隠れしているように感じる。
科学・技術で抑え込むことには限界がある。火を扱う能力を獲得した人類(man)は自然界に対しての責任を自覚し、傲慢に振る舞う事は 自らの幸せの足もとを危うくすることだ と気付いてほしいと 老婆は手を合わせ願う。
20120315 青木泰さんからのメール:がれき問題-環境省他院内交渉〈3月26日〉のご案内、追記:〈改訂版〉-申し込み方法変更ー&要望書原案
【大拡散お願い】賛同人が全国から集まっています!ありがとうございます☆でも26日に一緒に行動をしてくださる人がたりません。ぜひぜひ、一緒に政府と交渉してください!!人数が必要です。http://bit.ly/wEq7Od 326政府交渉ネット事務局
3・26政府交渉ネット - ―がれき問題-
gareki326.jimdo.com/ - キャッシュ2012年3月14日 – 私たちと一緒に3月26日、政府と交渉しませんか? ... がれき問題-いっしょに政府へ声を届けにいきませんか?〈3月26日〉- · ホーム · 呼びかけ人・賛同団体 · お申込み · 事務局メンバー · お問合せ · 3・26参加者の声 · さまざまな意見・考え方 ...
ーーーーーーーーーーー
差出人: 青木泰
日時: 2012年3月16日 10:10:18:JST
件名: 院内交渉お知らせ〈改訂版〉-申し込み方法変更ー&要望書原案
皆様へ
昨日は、申し込み方法でトラブルが発生しご迷惑をかけました。改訂版をお送りいたします。
がれき問題−環境省他院内交渉〈3月26日〉のご案内
ー第二次 賛同者名簿ー
本年2月末から政府、環境省による目に余るがれき(震災廃棄物)受け入れキャンペーンが、洪水のごとくメディアをとおして流され、あたかもがれきを受け入れないのは、日本人ではないと言わんばかりの論調がまかり通り始めています。しかし今、国や環境省が進める宮城や岩手のがれきの全国化・広域化は、日本中に放射能汚染を広げる亡国の政策です。
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震の勃発、そして3月12日福島第一原発のあいつぐ水素爆発により、東北はもとより首都圏にも放射能雲が襲い、広範囲に放射能が拡散、定着し、東日本全体ではいまだに空気、食べ物、建築物、排水溝、剪定ゴミ、草木、枯れ葉、土、水などから高い放射能の値が検出されています。国は除染の一方で、放射能汚染された廃棄物は、下水処理場や清掃工場で平気で焼却し、汚染が拡大しています。
国や環境省は、被災地や汚染地での放射能の影響から国民を守ることを最優先の取り組みとして、放射能汚染物を閉じ込め、安全で安心できる場所を確保するためにあらゆる手立てを行うことが求められています。
しかしがれきの全国・広域化は、汚染物を拡散し、大気を汚し、国中に放射性物質を広げる国際的な常識からも許されない政策です。
そこで全国でがれきが本格的に処理処分される前に、わたしたちは、直接担当省である環境省他との交渉を通し、わたしたちの疑念と政策提言を行う機会を設けました。
各地で活動をされている個人、グループ、団体の方に是非一緒に交渉に参加されることをお願い申しあげます。またこの取り組みへの賛同をお願いします。
2012年3月14日記
日時:2012年3月26日(月) 午前9:30~午後6:00
場所: 変更になりました!!!衆議院第一議員会館 1階多目的ホール 地図
場所:衆議院第二議員会館 1階多目的ホール(途中参加の場合は別途連絡いたします)衆議院第二議員会館 地図のマップ
交通アクセス:国会議事堂前駅(丸ノ内線・千代田線)
永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線)
呼びかけ人
全 国: 山本太郎、木下黄太
北海道: 熊谷泰昌(夕張市)
秋 田: 松本美根子、加賀谷真由美、佐藤衣緒、東海林郁子、庄司節子、菅原 雪子(以上がれきサミット秋田実行委員会 共同代表)
千 葉: 藤原寿和、湯浅美和子
埼 玉: 加藤晶子
東 京: 杉山義信、佐藤れい子、青木泰、奈須りえ
神奈川: 榎本めぐみ、滝川きみえ、天貝あき
静 岡: 増田 明、天野枝里子、河原 麻未、白石 啓美(以上「安心して暮 らせる島田市民の会」)
川井和子(静岡市)
大 阪: 黒河内繁美
九 州: 加来久子
事務局
佐藤禮子 (止めよう!ダイオキシン汚染 東日本ネット代表)
藤原寿和 (廃棄物処分場問題全国ネットワーク共同代表)
青木泰 (環境ジャーナリスト)
杉山義信 (メディアコーディネーター)
賛同申込み・26日参加申し込み:
賛同いただける方、団体、そして26日に参加いただける方は以下のフォームにご記入くださるか
メールにて連絡いただけますようお願いいたします。
登録フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/276e8498181117
連絡用メールアドレス: seto1029@gmail.com
3月26日タイムスケジュール(案)
9:30:集合(第2衆議院会館一階玄関前)
10:00:院内交渉に向けてー賛同者の打ち合わせ(一階・多目的ホール)
12:00:昼食休憩。
13:00 :交渉開始(一階・多目的ホール)
12:00:昼食休憩。
13:00 :交渉開始
15:00:交渉終了&決議文採択
15:30:記者会見
16:30:議員への要請行動
17:30:今後に向けての打ち合わせ。〈議員会館内別場所〉
20:00:終了
追)なお環境省他への要望書は、以下の文章を参考に事務局でまとめの作業に入ります。案がまとまりましたらお知らせします。
原案㈰ー「環境省交渉-質問&要望書(案)」添付
https://docs.google.com/document/d/1ZMk5M3yWFkFYcJAyN8oe6MxYRQeqLiFkc6-L3sBqm30/edit
原案㈪ー添付「誰にでも理解できるがれき広域処理が許されない理由」(沖縄陳情書)http://yushi.rederio.org/gareki ー全文は、同一内容でネット検索お願いします。ーーーーーーーーーーーー
20120315 佐藤れい子さんからのメール:がれき焼却の危険性~「がれき問題-環境省他院内交渉〈3...
登録:
投稿 (Atom)