ラベル 民主党代表選 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 民主党代表選 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年9月15日水曜日

民主党代表選関係〜参考情報ソース、記事、森ゆうこ議員インタビュー


(追記 9.16) 以下今日岩上さんがインタビューした森ゆうこ参議院議員は、代表選中小沢さんのメディア対策担当。既存メディアの反小沢は覚悟の上で仕事にのぞんだ。テレビ番組出演依頼やインタビューを受けて担当者とのやりとりで、森さんがわかったことは、(彼らは)「何も知らないんだな」ということ。「基本の基本も押さえていない」(事実の検証を自分たちで全くしていない)質問を用意し、それで番組を作ろうとする。その質問事項の問題の背景や具体的な内容について逆質問すると番組担当者やプロデユーサは答えられない。「一人もわかりませんでした」(森さんの逆質問に答えられなかった)「最初は(彼らが)恣意的にやってると思ってたが、何も知らないんだなと、、、それで、一から丁寧に説明しなければと頭を切り替えた」。反小沢で足並み揃えたそういう既存メディアを相手にしてきて、森さんの結論「これはネットを使わないとダメですね」。森さん、岩上さんに薦められて、早速Twitterを始め、新潮社に抗議。森さん、素敵です!

いきなりすぎて、皆さん、わかりません(笑)。RT @moriyukogiin いきなりですが、週刊新潮。磯谷代議士に代表選で働きかけを行った事実は一切ありません。この件に関し取材も全く受けていません。うわさ話はやめてね新潮さん。


100916森ゆうこ議員インタビュー (Broadcasting live at http://ustre.am/eOVh)
12時間前 Ustream.TVから

1.鳩山政権時の普天間問題のときから読み始めた。代表選中もヒジョウに参考になった。

アルルの男・ヒロシ on Twitter

2.築地問題、山崎淑子さんの時から、、、今回も参考になった。

岩上安身(iwakamiyasumi) on Twitter

参考記事:

3.代表選直後に書かれたこれ↓すごく参考になった。

ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報
2010 09 14日 ポピュリズムはまた敗北した
「アルルの男・ヒロシです。民主党代表選挙が終わりました。
 懸念していたとおり、小沢一郎が菅直人に大差を付けられて敗北した。この結果を数日前から私は予想してツイッターでもつぶやいた。しかし、それでも小沢一郎の政治改革の理念に賛同して応援を続けてきた。....」

4.岩上安身さんが副島隆彦氏に5/2インタビューしたのをYouTubで17本提供しているのですが(参考まで、100502副島隆彦15それを聴いて、副島さんの言ってること、私には役に立った。だから副島氏の以下記事も役に立った。





2010年9月3日金曜日

まともなのは小沢一郎だった! いっちゃん、がんばれ!


昨日、「民主党代表選挙立候補者共同記者会見」の生中継をテレビで見た。
今日、「民主党代表選日本記者クラブ主催討論会」のUSTREAM生放送を見た。

小沢さんの話は論旨、意味、明快、明確だった。聞いていて、途中から「いっちゃん、頑張れ!」って気分になった。昨日も今日も小沢さんが圧勝!

財源の問題、消費税の考え方、普天間と沖縄問題、政治と金の問題、どの質問にも小沢さん真正面からの核心をつく返事。納得できた。説明の仕方、無駄な言葉がない。いずれも、明晰明快。言葉と言葉の間に「あ~~」は入るけど、でもO.K.。ごまかすための「あ~~」じゃなかった。今回は、彼の話がちゃんと聞けて、よかった!マスコミがよってたかって小沢さんを叩いてきたけど、ネットの意見読んでると小沢さんに期待する声がいっぱい聞こえてくる。でも小沢さんの話がまとめて映像やなんかで流されることはなく、判断しかねてた。だから、今回のLive放送、ほんとうに貴重。

管さんの話は空っぽ、何を言いたいのか伝わってこない。小沢さんの足を引っ張る発言と自分の自慢話を埋め込み、意味不明な一般論に終始して、自爆。

管さんよりひどいのは、今日討論会が行われた日本記者クラブの3人の代表質問者たち。ごろつきクラブのようだった。読売(橋本五郎)、朝日(星浩)、毎日(岸井成格)の3人が2時から3時まで交互に質問。小沢さんに対しての質問の仕方が、失礼きわまりなかった。からかうような、あざわらうような、いばりくさった言い方で、まるでつるし上げの現場のようだった。中でも、読売の橋本五郎という人のしゃべり方は特に酷かった。こんな状況にも関わらず、小沢一郎は各質問に見事に切り返して、一歩も引かなかった。すごかった!!

ところが、この「共同記者会見」「。。。討論会」の二人の発言もその後ネットで検索して記事を読むと、各新聞でずたずたに切られて編集されちゃって、ぜんぜん違ったイメージが作られている。小沢さんの直裁明確な説明ははしょられ、並び替えられて、彼の主旨は伝わってこない。管さんには「クリーンな。。。」という見出しが躍って、小沢さんにはダークなイメージを与えたいマスコミの情報操作が見える。昨夜のNHKのニュースでも同じようなことがあったらしい。私はテレビニュースは見なかったからわからないんだけど、Twitterにそういう書き込みがあった。

今日の日本記者クラブのひどさについてこんなブログが、、、

★民主党代表選 ~ 候補者討論会で見せたマスメディアの底知れぬいかがわしさ





そのなかでもっとも印象に残ったのは、小沢一郎の重厚さや忍耐強さ、菅直人の軽さでもなく、記者クラブメディア、なかでも朝日新聞・星浩、読売新聞・橋本五郎、毎日新聞・岸井成格の底知れぬいかがわしさであった

とにかく、今回の小沢いじめ共同記者会見と討論会のUSTREAMは永久保存。