ラベル 収受印 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 収受印 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月1日月曜日

水銀問題〜「一組」との「収受印」トラブル

夕方夕飯の準備前に「一組」に電話しました。
そのやりとりがトラブったのでつぶやきました。
レッスン1−「収受印」はできればその場でもらってきましょう。そうしないと後がめんどうくさいから。


jerico4
その後さらに10分ほどやりとり。そして、なにがどうしてどうなったのかわからないのですが、「収受印」付き受領書(要するに書類の表紙をコピーしてそこに日付入り「収受印」を押したもの)を送ってもらえることになりました。「一組」はシュールだ!

  1. なんか私たちすごいクレーマーみたいでしょ。一組に対して。でもちがうのよ。28日に文書を渡した時に、収受印をその場でくれればそれですべてすんでいたの。だのに、それを渋って、Aさんと私の時間と電話代を奪って、文書課長のああ言えばこういうを聞かされて、「いいから送りなさい!」って(怒)
  2. Aさんによると「収受印」なんて役所はすぐだしてくれるし、役所や行政に書類を出すときは必ず「収受印」もらっておかないと、後で受け取ってないってことになるから、「収受印」大事なんです、とのことー(私の学びその1)続く
  3. 一組文書課長とは28日に私も会ってる(直接のやりとりはAさんがしたけど)。電話で用件伝えようとするんだけどぜんぜんこっちの話を聞かない。課長さんのダメと言う理由が繰り出されるでも意味不能。どうも私の名前は確かに書類に出てくるけど電話で話しているのが当人なのか確かめようがないと。
  4. 一組とは、http://ja.wikipedia.org/wiki/東京二十三区清掃一部事務組合。都23区清掃工場の水銀汚染問題で、今質問状と要望書を出している。http://eritokyo.jp/independent/Hg_in_waste/Hg_youbou.pdf
  5. 名刺を持って帰ったAさんから今日の夕方電話あり。名刺くれた「一組」文書課課長が「収受印」付き受領書を僕宛には送れないってごちゃごちゃ言うんだ。僕の名前は書類に出てこないからダメだって、要するに嫌がらせなんだよ。あなたから直接電話してくれないか、と。それで、一組に電話。(続く)
  6. 「一組」と「収受印」付き正式受領書のことでトラブった。先週10/28日に出した「水銀問題の質問状と要望書」、その日受付で、「担当者がいない」からと仮預かり用に日付とサイン入れた名刺だけもらった。「収受印」付き正式受領書は後で用意してもらうということで互いに了解したはずだった(続)