ページ

2011年10月12日水曜日

10月16日(日)13時30分~水銀講演シンポジウム~連続する清掃工場事故の検証と水銀条約;追記有り

20111017 報告書できました〜!  ↓↓↓↓
資料: 「清掃工場の連続水銀事故の検証と課題」 報告書、水銀汚染検証市民委員会発行/環境総合研究所編... 
10月16日~水銀講演シンポジウム~
連続する清掃工場事故の検証と水銀条約
日時:2011年10月16日(日) 13時30分~16時30分
場所:文京区民センター 3階 C会議室 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kumin_shisetsu_kumincenter.html 
東京都文京区本郷4-15-14 電話:03-3814-6731
(丸の内線、南北線の「後楽園駅」又は都営三田線、大江戸線の「春日駅」)
プログラム
「水銀事故調査報告書」池田こみち氏(環境総合研究所)
「蛍光管のリサイクル活動と有害物質回収」原強氏(NPOコンシューマーズ京都理事長)
「水銀条約と日本のポジション」福島健彦氏(環境省環境保健部環境安全課課長補佐)
*なお国際水銀条約政府間交渉―ナイロビ会議に向けてのアピールもあります。
資料代:500円 
主催:水銀汚染検証市民委員会(連絡先03-3915-1612)
---------------------------------------
20111012 追記: 10/16日の水銀講演シンポジウムが近づいて来ました。青木泰さんから、改めてお知らせのメールが届きました。当日、みなさまのご参加をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーー
差出人: 青木泰
件名:  水銀講演シンポジウム〈10月16日〉のお呼びかけ
日時: 2011年10月12日 11:35:09:JST

皆様へ
いよいよ10月16日(日)水銀講演シンポジウム「連続する清掃工場事故の検証と水銀条約)」の日程が近づいてまいりました。水銀条約問題に中心的に係わってきた環境省の福島健彦氏や関西、中国地方で蛍光管のリサイクル活動を進めているコンシューマーズ京都の原強氏、報告書をまとめられた池田こみち氏が講演されます。〈詳細添付〉
 水源汚染検証市民委員会としてようやく「報告書」の作成に漕ぎ付きました。
昨年6月から7月にかけて、23区の清掃工場で水銀が自主規制値を超えて大気中に排出された水銀事故。4工場(足立、板橋、光が丘<練馬>、千歳<世田谷>)に続き、9月に足立で再び、今年になっても2月に目黒、7月に千歳、9月に杉並と事故の報告が入ってきています。
自主規制値といっても、ユーロの規制値と同じ値を超える事故が、1年以上も連続しています。驚くことに行政当局は、「バグフィルターで水銀は97.5%除去できる」従って、規制値を超える排出は、事業者による大量の違法投棄が原因だとする「事業者犯人説」をとなえたまま、まったく対処を行ってきませんでした。
一番肝心なこと、家庭系の収集ごみを分析し、水銀がどの程度含まれているかを調べたり、「判断を迷えば、可燃に」と燃やされている乾電池に水銀がどのくらい含まれているのかなどの調査は行ってきていません。
その結果、清掃工場の水銀事故が続き、今も水銀蒸気が東京の空を汚し続けています。
今年3月11日以降、原発事故による放射能汚染問題が、私たちの頭を離れたことはありません。国は、放射能汚染がれきを燃やしてよいという方針を発表し、その理由として「放射性物質は、バグフィルターで99.99%除去できる」と説明しています。ここでもまた「バグフィルターで除去できる」です。
しかし国が、放射能汚染がれきの焼却を安易に認める本音は、東日本各地で、放射能汚染された汚泥や剪定ごみがすでに燃やされ、がれきの焼却が加わっても大勢に影響ないという判断があったと伝え聞きます。しかし現状追認では、放射能の2次汚染公害につながりかねません。
これまで当たり前に燃やしていた汚泥や剪定ごみであっても、放射能汚染されていれば、燃やさない。その判断への切り替えが、必要ではないでしょうか?
今回の水銀汚染問題でも、同様のことが見つかりました。水銀フリーといっていた乾電池の輸入製品は、国でも水銀含有量について未調査で、水銀フリーといえないことが分かりました。しかも民間企業の調査では、高い含有量を示したということです。乾電池に水銀が含まれていることが分かれば、当然燃やすものから除去することを考えます。
汚泥や剪定ごみも同じです。汚染されていることが分かれば、燃やさないことです。
今回の水銀講演会、私たちの頭を離れない放射能問題の行方にも大いに参考にしていただきたいと思います。
ーーーーーーーーーーー
20110919 青木泰さんからのお知らせ
昨年6月から7月にかけて、23区の清掃工場で水銀が自主規制値を超えて大気中に排出された水銀事故。4工場(足立、板橋、光が丘<練馬>、千歳<世田谷>)に続き、9月に足立で再び、今年になっても2月に目黒、7月に千歳、9月杉並と事故の報告が入ってきています。
事故当初当局によって主張された事業者による大量廃棄が要因とする事業者犯人説は、さすがにこれだけ続く中で陰を潜めています。プラスチック焼却によって分別の規律が壊れ、水銀混入廃棄物蛍光管、電池、ライター、プラスチック製品などが可燃ごみに混入したことが中心原因という声が、徐々に広がりつつあります。昨年11月25日、事故の原因と今後の対策を探るために水銀汚染検証市民委員会を設立し、その後何度かの学習会や講演会を実施し、ようやく委員会としての報告書を発表できる段階にたどり着きました。
事故の原因を探る取り組みの中で、いくつかの「常識」(「電池は水銀フリー」、「バグフィルターで水銀は除去できる」)を検証しながら、今後に向けて「重金属の排ガス規制」「家庭系有害ごみの分別収集資源活用」などの政策的課題が見えてきました。
一方国連環境計画(UNEP)では2013年に、「水銀条約」の制定を目指し、水銀の環境中への排出や水銀を含む製品などの規制に取り組み始めています。世界では、金の採鉱時に水銀アマルガムを使い、作業者が水銀蒸気を直接吸うなどによる水銀汚染被害の実態も報告されています。この水銀条約には、日本政府も積極的に取り組み、「水俣条約」と名付けようという動きもあります。
そこで「清掃工場の事故の整理の中から見えてきた課題を、国際水銀条約作りの中にどのように生かしてゆけるか?」を大テーマにし、
環境省で、水銀条約交渉に主要に係わってこられた福島建彦氏と
報告書作成に係わった環境総合研究所の池田こみち氏と、
すでに有害ごみのリサイクル活動を関西地区を中心に取り組みを始めている「コンシューマーズ京都」の原強氏をお招きし、講演シンポジウムを持つことにしました。お時間の都合をつけ、ぜひご参加下さい。
ーーーーーーー
関係記事: 




0 件のコメント:

コメントを投稿